先ごろバンダイから量産型チックなオリジナルロボットのプラモデルが発売されました。 その名も【30 MINUTES MISSIONS】です。
新商品
シャーペンの芯の補充が面倒くさい
普段の筆記はボールペンや万年筆を使っているのですが、ラクガキなどの場合は鉛筆やシャーペンを使うことになります。 細かい部分を描くのにはシャーペン一択なのですが、これがクセものです。 実は私、シャーペンの芯の […]
スマホのタッチパネルの進化の可能性
スマホのタッチパネルに手の脂がつくのは仕方のないことなんですけど、みなさんはどう思いますか? 自分は【気にしないようにしている】という対応を取ってはいるのですが、やっぱり目に入るモノだけに無視することは出来 […]
俺の原付欠陥品!
自分の愛車(原付一種)はヤマハのVOXです。 他とは異なるスタイルに惹かれて購入したのですが、数年たった今でも【これどうなの?】という部分があります。 現在では生産が終了してしまったVOXの【ダメな部分】を挙げ、今後ヤマ […]
噛み終わったガムを捨てる専用ケースが欲しい
自分はガムを噛むのが苦手でほとんどの場合は飲み込んでしまいます。 これは【口に入れて味わったモノを吐き出す】という行為に違和感を覚えているからなのでしょうか?……いや、個人的には【包み紙で包んでから捨てる】というのがスマ […]
いずれリモコンに乾電池を使わなくなる
リモコンの乾電池って滅多になくならないから急に使えなくなると故障を疑います。 そもそも乾電池の使用が微妙なんですよ。
折り畳みベッドは使えない
自室のスペースが狭いので次に購入するベッドの候補としてハイベッドや収納付きベッドの購入を考えています。 でも折り畳みベッドという選択肢は無いかなぁ……
ハードディスクレコーダーの新提案
自分が録画に用いている機械は外付けのハードディスクに保存できる東芝レグザです。 とりあえず容量が一杯になったらハードディスクを取り替えるだけでお気軽に容量が増やせるのはありがたいです。 この使い勝手を維持し […]
ガムを捨てる際は包み紙以外に使えるものは無いのか?
自分の好みは飴>ガムです。 理由は単純で【味がしなくなった後の処理】が面倒だから。おそらく子供の頃から今日まで食べたガムの95%は包み紙に包んで捨てず、そのまま飲み込んだと思います。 【ガム】というカテゴリ […]
実物大電子書籍と実物大電子本棚の提案
電子書籍は場所を取らないので便利なんだけど、それが逆に悲しい部分でもあります。 なんていうか、同タイトルシリーズの背表紙がずらっと本棚に並んでいるとなんかうれしいじゃないですかw ということで […]