
フリマアプリの最大手【メルカリ】では出品者に対してコメントで【値下げできませんか?】と提案してくる輩がいます。
でも、値下げの提案っていうのは【買い手ではなく売り手がモノの価値を決める】というフリマアプリの大前提を真っ向から否定しているように思えるんですよね。
要するに【値下げを提案する奴はクソ】と言いたいのです。
以前あった値下げ交渉で最悪だったのが、【落札してから値下げを提案してくる】という反則行為です。
値段に納得したから落札したわけでしょ?事前に値引きをお願いしてくるのであれば100歩譲って見逃せても、落札後に値引きしろと言われたって聞けるわけがありません。
もちろん交渉決裂で取り引きは中止です。
ただ、この取り引き中止の後に再度質問をされて【ともだちと思って値段をつけてください!】などと戯けたコメントをされたので【◯◯様専用出品】というタイトルを付けて通常より値上げして出品してやりました。
オマエが俺の友達なら俺が金に困っていることくらい黙って理解しろ!ってことですねw
その後、絡まれることはなくなりましたがメルカリが面倒になり出品ペースは一気に減りました。以後は多少面倒でもAmazonマーケットプレイスやヤフオクをメインにして、メルカリは購入メインになりました。
もちろん自分で購入する場合は相場を調べて適正価格であることを確認してから価格に納得して購入していますよ。
人にやられて嫌なことは自分じゃ絶対にやりませんし。
もしかしたらメルカリで値下げ交渉する奴は買い物するだけで出品はしないのでしょうか?
それとも自己中で人の気持ちになれないのでしょうか?
……謎は深まるばかりです。