財布の分割を検討しています

現在、私が使用している財布はクラウドファンディングで購入した小さなL字ファスナータイプです。

小さい財布なのでポケットへの収まりも良く、安価な商品なので特に扱いを気にすることなく普段使いしています。

でもやっぱり小さい財布は収納力で不満があるんですよね。

 

 

一番の不満は札を4つ折りにして収納すること。入れられる量自体は気になりませんが、畳んだ札で支払う際、折りグセのせいでレジに入っていかなかったり、急いでいるといい加減な折り方になってしまい札が傷んだりしますし、現在所持している金額の把握も難しくなるので良いことがありません。

やっぱり曲げるのは仕方ないとして、札を折りたたんで収納する財布は現金メインの社会である日本では欠陥品です。少なくとも屋台やお祭りの出店、キッチンカーといった販売形態やフリマやコミケのような個人間のお金の取り引きがストレスなく行えるようにならないかぎり日本のキャッシュレスは一般的になったとはいえないでしょう。

ということで、次回使用する財布はレジでの支払いをスムーズに行えるタイプの物を検討しています。休日の大きな買い物にも対応するためにカードスロットが多かったり札を折らずに入れる長財布も候補としています。

ただ、現在使用しているL字ファスナーのミニ財布も仕事の日に使用するには最適で手放せないサイズなので、今後は財布を仕事用と休日用で分けて持つことになりそうです。

私は社員証、自動車免許証、保険証、交通系ICカードの4枚は定期入れで持ち歩いているので、財布を分割するとしても中身の入れ替えは必要なさそうです。平日の仕事帰りに立ち寄る可能性のあるコンビニも、今後はキャッシュレスの支払いが増えそうなのでポイントカードをどちらの財布に常備するかも迷わなくなるんじゃないかな?……休日にコンビニというのも微妙に無駄遣い感がありますし、【平日以外にコンビニに入らない】なんていう微妙な節制をするのもいいのかもしれません。

とりあえず、年末年始の大きな買い物をする前に休日用の財布は見繕っておこうと思います。