正確にはここ最近の買い物です。
細かい本の感想なんかも書きたいので、そのうち以前のような個別記事に戻すかもしれません。
紙の本
今回は戦闘メインでこの作品のキモであるNAISEIは控え目。その分『おいおい、(元)女子高生でこんな知識を持っているのはご都合主義すぎるだろう!?』というような描写は少ないのですが、ちょっと寂しい。
既にこの作品に毒されているのかもしれませんね。
同時発売のコミカライズ版だけど、こちらの方が1日遅く届いたのなんでだろう?
相変わらずマンガになったことによる言い訳じみた解説部分の軽減による読みやすさは秀逸でPC作画による主線とベタの弱さによる画面のグレー階調の多さから来る画面の締りのなさが弱点。
そろそろ熟れてきてもいいと思うんだけどなぁ?
ネットで更新を追いかけているので紙の本を書い続ける必要性はないんだけど村田雄介先生流のガロウ編の決着を見届けたいので買い続けている。
このマンガ、どこまで続くんだろう。
ちょっと前に入手していたのですが記録していなかったのでここで掲載しておきます。なんかよくわからない終わらせ方をしたのは残念ですけどマジメに語るモノでもないですしこんな着地の仕方が妥当なところでしょうか?
短編集なので読後感はマリみての短編集に近い。来週の【リズと青い鳥】の前に気分も盛り上がります。
電子書籍
読む度に【これはないだろw】と思いつつも買っちゃうタイトル。武蔵編も最終戦へと入りました。
最近は【物語】と【食】との関わり合いが薄くなってきているのが残念。【テルマエロマエ】程度の関係性は維持してもらえるとうれしいんだけど。
今回はこんな感じ。