本棚の整理をしながら、改めて漫画単行本の紙から電子書籍への買い替えについて考えます。
電子書籍
Kindleの発売時間
最近、紙の本より電子書籍で購入することの方が多いです。 本棚のスペースを気にしなくていいのも魅力ですが、最大のメリットは【日付が変わった瞬間に購入できることでしょうか?
電子書籍の端末って複数持っていてもいいんじゃない?
正直言ってkindleのライブラリ画面、見辛くありませんか?
2020年1月22日~28日の買い物
2020年第4週の買い物ログ。 いつも通り書籍オンリー。
2020年1月8日~14日の買い物
2020年第2週の買い物ログです。 1月10日 【Amazon.co.jp限定】ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド ブルーレイ&DVD&4K ULTRA HD スチールブック仕様( […]
スマホからKindleアプリを消しました。
メインで使用しているiPhoneが重いのでストレージの残量を確認したところ59G/64GBまで圧迫していました。 内容の殆どはKindleで35GBほど。2位の写真2GB、3位のLINE1.4GBと取り込んだCD1.2G […]
電子書籍の弱点は【個人向けの媒体】ということ
部屋の容量と利便性の関係で最近購入する機会の増えた電子書籍。 【本を読んでいる体験を手触りでも体感したい】とか【漫画はページをめくることによる演出が重要だから】といった意味で電子書籍が苦手な方もいらっしゃる […]
電子書籍化して欲しい本の数々
Kindleでの読書の最大の利点は【長編のシリーズを端末のスペースだけで持ち歩くことができる】ということだと思います。 また、データのおかげで劣化しないので、古い書籍の保存という意味でも優れています。 &n […]
2019年5月29日〜6月4日の買い物
今週はAmazonからの注文がメイン。買い物が本だけで収まっているのは一応散財に気を使っている模様…… それと海外から健康関連の通販を行いました。 iHerb利用するのは1年ぶりかな?
ポートフォリオで収益化
オタク業界ではイラストレーターや造形師。 美術業界では絵描きや写真家、陶芸家に華道家など…… 作品を発表し、依頼を受ける方たちは大抵ポートフォリオを作っていると思います。 これまでの作品を見せて【このような […]